FEATURE企業の特徴
健康経営優良法人 「ホワイト500」
経済産業省より、「健康経営優良法人2022 ホワイト500」に4年連続で認定されました。全社員の健康維持活動、インフルエンザ予防接種費用援助、定期的なストレスチェック、専属保健師からの健康相談など従業員の健康を気遣う会社としてクリアしています。また各ハラスメント対策研修の全社員受講もあり、就職先を決める重要なポイントです。


県内、各エリアに社宅完備!!
県外の方も安心して来て頂き、経済的にも負担のない費用で充実した生活ができます。
・県内の方でも通勤が困難な方。
・引っ越し費用は無料です。
・全数、駐車場1人1台付きです。
Teamがん対策ひろしまに登録
広島県「Teamがん対策ひろしま」に登録されました。がんなどの病気に診断されても、がん治療と仕事の両立を全力で支援します。
また全社員はがん保険に加入します。その保険料は全額会社が費用負担します。


イメージキャラクターとして
坂倉将吾選手を起用
2022年から広島東洋カープの坂倉将吾選手をイメージキャラクターとして起用し、TV-CMを放送中です。メーカーのマツダと広島東洋カープとアンフィニ広島は三位一体で広島を盛り上げ数々の地域貢献活動を行っています。
拠点
メーカー”マツダ”の地元で広島県内で18店舗展開してます
新世代店舗第1号店としてリニューアルした安古市店

”私たちの地元に自動車メーカーがある”広島で育った私たちは地域貢献の為マツダ車をご利用の方、これからもっと増えるマツダのファンの方へ感謝すべく日々努力しています。また育成では、研修カリキュラム、研修内容、トレーニングセンターなど地元のマツダでサポート体制が整った環境でエキスパートを育成してます。
よくある質問
[Q&A]
マツダ資格って難しいですか?
しっかり勉強すれば合格できます!
エンジニア・アドバイザーそれぞれA級・B級・C級がありますが、受験前には対策講習会を行っています。簡単とは言えません!
工具は自分で購入するのですか?
入社後の給料から工具手当を毎月4,500円支給しますので、ご自身で自分のあった工具、好きな工具を買って頂いても構いませんし、領収書も不要です。※但し、専用工具、高額な工具等は会社で購入します。キャディは3年間無償貸与します。
バイク・自家用車通勤について?
自動車は基本的にはマツダ車となります。
交通手段は、自家用車、公共機関、二輪、自転車、徒歩で通勤手当50,000円まで支給されます。
転勤はありますか?
あります。ご自宅から通えるエリアを優先に配置。
本人の希望や会社の判断にて転勤する場合があります。転勤して通勤が困難な場合は社宅への入居も出来ます。
社宅(寮)はありますか?
あります。
広島県内に約10か所ほどあります。内、1ヶ所は自社の社宅がありその他は一般の借り上げ社宅になります。
入寮期間中の引っ越し費用は全額会社負担です。入寮期間は、32歳まで独身期間です。社宅費用は、駐車場込みで5,000円/月です。
整備職で入社した場合、営業職への転換はありますか?
基本的にはありません。
但し本人が営業職・事務職を希望される場合は会社判断になります。
残業について
新入社員6か月は定時18時退社原則です。それ以降はあります。
基本的に、19時にはセキュリティ施錠になりますが、19時以降の残業は役員承認が必要です。
女性社員の活躍する職場とはなんですか。
当社は「広島市男女共同参画推進事業者」に認定。これは、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭・地域活動との両立支援などに積極的に取り組み、他の模範となる事業者だけが認定されます。また、広島県より女性の働く環境改革で取り上げて頂きました。
その中で当社の特徴は次の4つです。
・営業担当者の半数近くは女性、3名の女性店長も活躍中
・経営者の強い思いが女性活躍をけん引(女性役員1名在籍)
・女性の強みを生かせる環境を整え、「わが子を入れたい」企業を目指す
・今後は更に管理部門の女性管理職を増やす
※現在の、女性サービススタッフは10名。(今年は高卒の女性も整備で入社してます)
アンフィニ広島のその他の活動内容がありますか。
・経済産業省「健康経営優良法人2022 ホワイト500」4年連続の認定で全従業員の健康維持活動。
・令和3年2月「広島県働き方改革実践企業」に認定されました。長時間労働の削減、休暇の取得促進、仕事と育児・介護の両立支援など従業員が働きやすい職場環境づくりに取り組み、働き方改革に成果や効果が出ている企業が認定されます。
・広島県が推進する「Teamがん対策ひろしま」の登録で社員のがん検診受診率向上、がんと診断された社員の就労支援、全社員へがん保険加入(保険料は会社負担)などの活動をしています。
県外の方や高校生卒は、在籍してますか?
九州など他県からもマツダの地元で働きたい方がアンフィニ広島に入社してます。
県外出身、約20名の方が各店舗で大活躍して頂いています。
高校卒業の方も毎年約2名前後の方がアンフィニ広島に入社して頂いています。
経営的に専門学校へ進学できない方、1日でも早く自動車整備士として活躍したい方には、
※国家資格の取得に向けて専門のカリキュラムや取得に向けての費用の全額負担の支援をしています。
[先輩スタッフインタビュー]
濱田 桃子
2016年入社
サービスエンジニア
-
業務内容は?
車検の受入、点検、一般作業、故障診断、異音診断です。
-
仕事において大切にしていることは?
相手の立場に立って物事を考えるように心がけています。お客様に対してだけでなく、同じ職場で働く仲間に対しても同じように考えて行動することによって、より良い仕事ができると考えています。
-
どこに仕事の楽しさ、やりがいを感じますか?
私の仕事のやりがいは、お客様の笑顔です。直接「ありがとう」と言われると、とても嬉しいです。売上の数字にもお客様の気持が反映されていると感じています。また、結婚や出産を経ても「働く女性」として活躍できる環境です。
-
これからの目標は?
「このお店、この人なら安心して任せられる」と思ってもらえる整備士になる事と、サービスアドバイザーにステップアップすることです。
-
先輩からひと言
希望通りの会社はなかなか見つからないと思いますが、「この会社で頑張りたい!」と決意ができる会社に皆さんが出会える事を願っています。
榊原 希生
2017年入社
サービスエンジニア
-
業務内容は?
点検整備、車検整備、一般整備全般です。
-
仕事において大切にしていることは?
車は大事な命を乗せて走るので、お客様や車種ごとの癖等も理解しながら整備しています。また、下積みが大変な部分もありますが、逆にいえば、一度身に付けた技術の多くは自分の一生ものになります。それを後輩にもきちんと指導が出来るよう頑張っています。
-
どこに仕事の楽しさ、やりがいを感じますか?
分解したエンジン等を元通り以上に仕上がった時や、お客様と接する中で直接自分に感謝された事でやりがいを感じます。
-
これからの目標は?
高度な整備や難解な故障診断が出来るよう日々勉強し、自動車検査員、マツダ資格A級と資格取得に向けて勉強しています。
-
先輩からひと言
この仕事に誇りを持っている人、やりがいや達成感を持って色々取り組んでいる方がたくさんいます。また皆さん、小さい頃から車好きでこの仕事を選んでますので、車が好きであれば安心して来てください。