広島オートバイ販売

FEATURE企業の特徴

軽トラックから大型トレーラーまで
全ての働くクルマのメンテナンス

他社では断られてしまった。どこに頼めばいいのかわからない。そういったお悩みを抱えるお客様が多くいらっしゃいます。私たち妹尾モータースは軽トラックから大型トレーラーまで全ての働くクルマの車検・整備・点検・修理を行います。整備のプロだからお伝えできるアドバイスを取り入れ『働くクルマのかかりつけドクター』として整備・修理にあたります。

写真:車
写真:車

技術力と丁寧さに定評あり
特装車両の修理・整備

妹尾モータースは特装メーカーのサービス指定工場として、メーカー研修や技術講習会にも積極的に参加するなど、特装車両に関する高度な技術と豊富な知識を持つスペシャリスト集団です。お客様の大切な車両を安心してお任せいただけるよう、日々進化する技術を磨き、特装車両の修理・整備はもちろん、架装や塗装も対応しています。

進化する技術やあらゆる整備に
対応できる環境

総重量25トンのトラックを持ち上げる大型リフト設備や、トラックのコンピュータ化に伴いスキャンツールをいち早く導入するなど、日々進化する技術やあらゆる整備に対応できるよう充実の環境を整えています。
特装メーカーの指定サービス工場として、メーカー研修や技術講習会にも積極的に参加し整備士自身がスキルアップ・キャリアアップを目指すことができる体制です。

写真:地域貢献

environment職場環境について

資格・経験がなくても安心してスタート!

[資格取得制度・入社祝金・社員寮など安心・充実の福利厚生]

資格や経験がなくても大丈夫!
資格取得制度や入社祝金10万円、社員寮など充実の環境

整備をしたい!まずはその気持ちだけで大丈夫です。入社後、しっかりと育てていくので、一生モノの資格と技術を手に入れていただけます。自動車整備士資格取得にかかる費用は会社が全額支援。資格取得のための講習日や試験日も出勤扱いになります。
その他、入社祝金10万円や、会社からクルマで10分の距離にあるシェアハウスタイプの社員寮も完備しているので、新生活を安心してスタートすることもできます。

自分に合ったプランを選択できる!
プライベートを充実させる福利厚生制度を導入

独身か、家庭があるかで必要な福利厚生は違うものが必要だと考え、社員自身が選択できる福利厚生を用意しています。
飲食店やコンビニで利用できるクーポンが人気の『まる得ランチ』プランと、宿泊施設やアミューズメント施設、育児・介護サービスがお得に利用できる『福利厚生倶楽部』プランの2つがあります。
どちらを利用するかは自由に選べるため、とても好評です!

夏はBBQ、休みの日には釣りも!
趣味の合う仲間と楽しく交流

毎年夏の工場清掃後はバーベキューで盛り上がるのが恒例!
お酒を飲んだり、会話したりと楽しむことができます。
釣り好きの社員も多いので、休みの日に一緒に釣りに出かけたり、釣った魚をさばいて食事をしたりと、趣味の合う仲間で交流の機会があります。

flow先輩スタッフに聞いてみた

写真:人物

interview no.01

平賀 雄一郎yuichirohiraga

2018年入社

01

仕事の魅力・やりがいは?

どうしてもやりたかった整備の仕事につけたことが大きいですね。実際にはじめてみたら難しいことばかりでしたが、できなかったことができるように、そして着実にできることが増えていくことがやりがいにつながってきています。
まずは3級整備士の資格をここで取らせてもらいましたが、いまは2級整備士の資格をとって仕事のスキルをあげることが目標です。

02

いま一番力を注いでいることは?

後輩の教育、そして仕事の効率をあげてスキルアップを図ること!命を預かる仕事なので気を抜けませんが、車検整備を一台仕上げるたびに達成感が感じられるし、やりがいのある仕事だということを日々実感しています。
仕事での満足感はもちろんですが、以前の仕事に比べて休日が増え、子供との時間も多く取れるようになったこともあり、家族からも喜ばれています。

03

これから迎える後輩にひとこと!

最初はしんどいこともあるけど、先を見て頑張れる人、将来を見据えて努力を惜しまずに向上心を持ち続けられる人にとっては成長が期待できる職場だと思います。先輩たちが厳しくも優しく教えてくれる風土があるので、未経験でも安心してはじめられます。仕事のことはもちろん、仕事以外のことも気軽に相談にのってくれますよ。

interview no.02

熊谷 祐太yutakumatani

2019年入社

写真:人物

01

入社のきっかけは何ですか?

以前働いていた会社で3級整備士の資格は取ったものの、なかなか思うように整備の仕事をやらせてもらえませんでした。別の仕事に転職したんですけど、やはり整備の仕事をと探していた時に最初に見つけたのがここでした。会社見学では社長が自ら時間をかけて説明してくれて、実際の仕事ぶりも見せてくれて、すごく丁寧な社長さんだなぁという印象を持ちました。
ここは規模も大きいし整備の仕事も存分にできるんじゃなかという期待感も大きかったですね!

03

今後の目標は?

一人でできることも確実に増えてきていると思うので、これからは一つ一つの作業に対して時間短縮を図れるようにと考えています。
そして、会社に行かせてもらっている2級整備士の資格を取ること。今は資格取得に向けての勉強で大変ですが、無事に資格がとれたら、息子たちと思いっきり遊んであげたいです!

04

これから迎える後輩にひとこと!

熱い先輩たちが多いです、兄貴分みたいな感じというか…。実際には年下でも先に入社している人たちはとてもしっかりしているし、自分の意思をもって仕事している。そこが魅力だと思います。整備の仕事が初めてでも経験者でも、レベルにあわせて丁寧に教えてくれるし、いろんなことにチャレンジさせてもらえます。オンとオフのメリハリも大事ですよ!

写真:人物

interview no.03

前堂 佳弘yoshihiromaedo

2022年入社

01

応募&入社のきっかけは?

いったん整備士の仕事を離れていましたが、できるならまた整備士として働きたいという想いが強くなり、再びチャレンジすることに。
面接で工場見学をさせてもらった際に現場がとても活気にあふれていて仕事がしやすそうに感じたこと、そして社会保険や手当などが充実していることも魅力のひとつです。先輩や上司は優しいし、アットホームな職場なのでいろんなことに挑戦させてもらっています。

02

1年後、そして3年後はどうなっていたい?

以前は乗用車の整備をやっていたので、いまはトラックの知識をひたすら学んでいます。1年後の目標は一人でトラックの整備・車検ができるようになること。そして3年後には整備主任になり、自動車検査員の資格を取得することを目指しています。

03

これから迎える後輩にひとこと!

仕事はきっちり正確に、そしてプライベートもしっかり有意義に、というのがこの会社の魅力だと感じています。先輩も上司の皆さんも優しい方ばかりなので、安心して入社してください。僕もしっかりとサポートさせていただきますよ。

  • 妹尾モータース 公式サイト
  • 妹尾モータース 採用情報
一覧にもどる