FEATURE企業の特徴
100年を超える長い歴史と伝統
1915年の創業以来、輸入車ディーラーのパイオニアとして常に時代の先端を走り続けてきました。新車販売台数は累計200万台。「クルマはつくらない クルマのある人生をつくっている」をスローガンに、個性豊かなプレミアム輸入自動車を日本に紹介し、モータリゼーションと輸入車文化の発展に尽力して参りました。
全国200カ所以上のネットワーク
基本的に自宅から通える範囲が勤務地になりますが、全国展開の企業だからこそ、同期研修で全国の仲間ができたり、本人の希望次第で関西や関東でも活躍できる機会があります。さらに、大手総合商社である伊藤忠商事の子会社ならではの福利厚生は魅力の1つ。特に旅行やレジャーなどが優待価格で利用できる制度や、自分の生活スタイルに合った福利厚生メニュー(スポーツ施設利用、資格取得、書籍購入補助など多数)を付与されたポイント内で利用できる制度が人気です。
世界の舞台で技術を競う機会も
メーカー主催の研修参加や、独自の技術知識検定制度を設けることで、一人一人が幅広い技術と知識を身につけられる環境を整えています。メルセデス・ベンツが2年に1度開催する国際的なサービス技術コンテスト「グローバル・テックマスターズ」などの世界大会にも出場した先輩が多数います。世界レベルの高い技術を習得できる環境が整っているのもヤナセならではです。
よくある質問
[Q&A]
フレッシュマンリーダー制度って何ですか?
研修を受講した入社3~5年の先輩が、半年間マンツーマンで新人を育てるプログラムです。仕事の進め方やヤナセ社員としての在り方などを計画的に進めますので、新入社員は不安なく仕事に取り組めます。。
輸入車の勉強はしていないのですが大丈夫ですか?
皆さんスタートラインは一緒です。メーカー別に専門の技術知識習得のためのトレーニングやニューモデル発表時のトレーニング・試走会に参加して知識を習得するので、ご安心ください。
お客様と接することはありますか?
メカニック職は基本的にお客様と接することはありません。黙々と整備の仕事に邁進していただけます。希望があれば、修理や点検のお客様窓口となるサービスアドバイザーなど他職種へ異動することも可能です
作業着や作業環境は?
つなぎは夏用・冬用を用意しています。全て会社でクリーニングへ出すので自宅に持ち帰って洗う手間はありません。また、シャワールームの完備やウォーターサーバーの設置など、夏場も快適な作業環境を整えています。
[先輩スタッフインタビュー]
近藤 勇気
2005年入社
広島国際学院大学 自動車短期大学部出身
-
こちらの会社を選んだきっかけは何ですか?
将来国産ディーラーではなく、会社ディーラーの整備士として就職することを夢見ていました。当時は外車ディーラーへの就職は実績が乏しかったので難しいと言われていましたが、先生方をはじめ周囲の協力のお蔭もあって夢を実現することができました。その後、後輩が続いて就職してくれているのは嬉しいですね。
-
整備士に必要なものは?
お客様の大半は愛車にトラブルが起きた時、その症状について具体的に説明することが難しいです。整備士はいかにその言葉をくみ取って症状を理解するのか、その感性が必要な仕事だと思います。
-
整備士を目指す後輩へ一言
お客様の不安を解消してあげるために、学生時代に基礎をきちんと学べるのかが鍵です。
栗原 猛
2016年入社
広島国際学院大学 自動車短期大学部出身
-
こちらの会社を選んだきっかけは何ですか?
輸入車への憧れが強く、特にメルセデス・ベンツが好きだったので、就職活動ではヤナセのみを志望していました。
-
外車には詳しかったのですか?
いいえ。学生時代は国産車の整備しか経験がなく、入社後はわからないことばかりでした。でも、先輩がマンツーマンで様々なことを教えてくれる「フレッシュマンリーダー制度」がるので、徐々に慣れることができました。
-
入社してみていかがですか?
お客様の財産でもある高級車を取り扱うだけに、緊張感と責任は大きいです。故障を直すことでダイレクトに感謝の言葉を言われると、仕事のやりがいを感じますね。
-
日々心掛けていることは?
車の技術進化は目覚ましいだけに、少しずつでも成長を目指しています。後輩をしっかりと教育するためにも、自分の勉強とスキルアップが必要と思っています。
一川 将志
2019年入社
広島工学院大学校出身
-
仕事をしていて嬉しかったことは?
難しいリコール作業を無事に終えた時です。また次の車の修理作業のやりがいに繋がっています。
-
職場の雰囲気を教えてください
皆優しく、分からない事は聞くと、先輩方が丁寧に説明してくれます。
-
仕事をする中で大切にしている事は?
安全な作業を第一に心がけています。人の命に係わる大切な仕事です。まずは自分自身も怪我のないように。