FEATURE企業の特徴
年間販売台数中四国トップ
広島市内にグループ5店舗(観⾳店、出汐店、祇園店、五⽇市店、⾼陽店)を構える広島オートバイ販売は、ホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキ・KTMの正規取り扱い店。年間販売台数は、中四国トップです。メーカーから⼤量仕⼊れし、低価格で販売することにより、ユーザー様が増え、販売から修理、乗り換え等のサイクルを増やしています。
また、レンタルバイク事業も行っています。


全メーカーの新⾞・中古⾞を
整備できる楽しさ
全メーカー、そして新⾞も中古⾞も扱う為、レアなものから最新式のものまで、様々なオートバイに触れることができます。基本的には作業は1⼈で⾏いますが、作業を覚えるまでは先輩がサポート。1⼈では難題な修理でも、周りのスタッフと相談をしながら解決していけます。
オートバイ好きが集う
ツーリング企画
全店では年1回合同ツーリングをしており、各店でもイベント(ツーリング・試乗会等)を企画・実施しています。
オートバイ好きなお客様とのツーリングは、お客様と店舗スタッフという枠組みを超え、⼈と⼈との繋がりができることで来店しやすい環境をつくっています。

職場環境について

「オートバイが好き!」その気持ちだけで⼊社OK!
[資格取得制度や定時退勤など充実の福利厚⽣]

資格取得補助制度
「オートバイが好き!」その気持ちだけで、知識や資格がなく⼊社したスタッフも多くいます。⼊社後、仕事をしながら整備を覚えていけば⼤丈夫。資格取得補助制度により、国家整備士(3級・2級)、自動車検査員、メーカー整備⼠資格、品質評価査定⼠、損保⼀般の資格取得など様々な資格取得をサポートしています。
定時退勤
働くスタッフの環境を守ることも⼤切だと考え、勤務時間外はセキュリティが作動して会社に残れないような設定にしています。もちろん納期も守りながら正確な整備ができるよう、お客様には対応可能な納期をお願いし、働きやすい環境を整えています。
シフト制なので⼟⽇、祝⽇など休みが取りやすい体制にもしています。


笑顔の絶えない明るい会社
スタッフ同⼠仲がよく、笑顔の絶えないアットホームな会社です。仕事や家庭のことなど、どんなことでも親⾝になって相談に乗る社⾵です。休憩時間はたわいもない話で盛り上がりますが、仕事をする時は集中して作業を⾏います。また、年1回の社員旅行、納涼会、忘年会もあり、全店スタッフと親睦を深めています。
先輩スタッフに聞いてみた
島原 由紀⼦
2020年⼊社
広島⾃動⾞⼤学校卒業 | 整備⼠
-
この仕事はどんな⼈に向いていると思いますか?
オートバイが好き、オートバイの仕事をしたいという⽅に向いています。特殊なジャンルですので、とにかく好きという気持ちが⼤切だと思います。
-
仕事をする上で⼼がけていることは何ですか?
常に⼩さなことに気づくようにしています。「何となく調⼦が悪い」と修理の依頼を受けた際には、こちらでどこに原因があるかということに気づいて修理することが⼤切だからです。
-
この会社はどんな会社ですか?
⼊社1年⽬の時に「レディースツーリング」を企画したのですが、「やってみたらいいじゃない」と背中を押してくださいました。年齢、社歴関係なく意⾒が通る⾵通しの良い会社ですね。
-
今後の⽬標を教えてください。
今後は⾃動⾞検査員の資格を取ることが⼀番の⽬標ですが、どんな形でも会社に貢献出来る⼀⼈になりたいです。
藤本 剛
2011年⼊社
⽇本ウェルネススポーツ専⾨学校 広島校卒業 | 副店⻑
-
入社のきっかけは何ですか?
オートバイに乗っていて、もっとオートバイのことを知りたいという気持ちだけで、資格や知識もなく⼊社しました。 ⼊社後、先輩にたくさんのことを教えてもらい、働きながら会社の資格取得⽀援制度を活⽤して3年で3級、6年で2級の国家整備⼠資格を取りました。
-
仕事をする上で⼼がけていることはありますか?
オートバイは趣味性の⾼いものなので、⼤切に扱っています。そして何より命に関わるものでもあります。全メーカー、新⾞・中古⾞など様々なオートバイを扱いますが、安⼼をご提供出来るよう的確な整備を⼼がけています。
-
やりがいを感じる時はどんな時ですか?
やはり、お客様からの「ありがとう」の⼀⾔が⼀番嬉しいです。また、難題な修理を周りのスタッフと相談しながら解決できた時の達成感はたまらないですね。
-
今後の⽬標を教えてください。
知識も資格もないところからスタートし、資格を取り、⼊社7年で副店⻑に抜擢されました。今後は会社をもっともっと⼤きくしていきたいですね。その為に、⼀⼈⼀⼈がスキルを上げて、スタッフ⼀丸となって、会社を盛り上げていきたいです。
嶋 ⿓児
1994年⼊社
広島市⽴広島⼯業⾼等学校卒業 | 店⻑
-
⼊社をしたきっかけは何ですか?
オートバイが好きで、オートバイに関わる仕事がしたかったので、国家整備⼠資格は持っていませんでしたが⼊社しました。働きながら会社からの補助を受けて⼊社から2年で3級、4年で2級の国家整備⼠資格を取得しました。
-
どんな会社ですか?
この会社はやりたいことに反対がなく「とりあえずやってみよう!」という社⾵ですね。やらずに諦めるよりも、やって失敗したほうがいいという考え⽅です。なので、仕事が出来る出来ないではなく、お客様のことを思い、会社のことを思い、良くしていこうという意識を⾼く持って仕事をしていると評価されます。
-
店舗の異動はありますか?
広島市内にグループ5店舗があるので、異動は稀にあります。異動することで、様々なスタッフに出会えるのはいいですね。いつも同じメンバーだと考え⽅が固まってしまいますが「そういう整備の仕⽅もあるのか」と新しい発⾒にもなり、成⻑する⾯もあります。
-
働く環境はどうですか?
働き⽅改⾰を⾏い、勤務時間外はセキュリティが作動して会社に残れないような設定にしています。もちろん納期もあるのでそこに間に合わせて整備をするのですが、安全が損なわれては意味がないので、こちらが請けられる納期でお客様にご了承いただくようにし、社員の労働環境を守るようにしています。